スポンサーリンク

目次
デミオとは?どんな車?
デミオはマツダが1996年から製造販売しているハッチバックスタイルのコンパクトカーです。初代及び2代目まではトールワゴンスタイルを採用し、3代目からはスタイリッシュなデザインに変更され、2014年に登場した現行モデルで4代目となります。デミオは国内外から高く評価され、これまで世界中で数々の賞を受賞してきました。
現行モデルは、マツダのデザインテーマである「魂動 -Soul of Motion」デザインと「スカイアクティブテクノロジー」が採用された意欲作で、イタリア車を思わせるようなボリューム感のある美しい内外装と高い走りの質感、自然吸気ガソリンエンジンに加えてクリーンディーゼルエンジンも用意されるなど、従来のコンパクトカーの域を超えた完成度を誇っています。
特に、排気量1.5L直噴ターボ仕様のディーゼルエンジン「SKYACTIV-D 1.5」は、2.5Lガソリン自然吸気エンジンに匹敵するトルク性能を発揮し、軽い車体を力強く加速させることができ、燃費性能も優秀で、MT車ではありますがJC08モード燃費30.0km/Lを達成しました。まさにハイブリッドに匹敵する低燃費性能です。
また、安全装備も抜かりはなく、自動ブレーキの機能を含む「i-ACTIVSENSE」が導入されています。
スポンサーリンク
デミオの特徴(長所・短所)
デミオの特徴(長所・短所)について紹介します。
長所1 魂動デザインのエクステリア
エクステリアの質感が非常に高く、ストレートにかっこいいと思えることです。アクセラから始まった魂動デザインは秀逸で、マツダのデザイナーの優秀さを物語っています。コンパクトなサイズでありながらもボリュームがあり、野生動物のような躍動感が満ちています。
ボディカラーは、色合いが美しくマツダの塗装技術「匠塗 TAKUMINURI」の吸い込まれるような輝きを放ちます。
長所2 高級車並みのインテリア
室内に乗り込むとコンパクトカーとは思えない質感の高さが目を引きます。廉価モデルから安っぽさがなく、高級グレードになると高級車も顔負けの質感です。特に官能的な専用インテリアが与えられた特別仕様車「Noble Crimson」や大人の落ち着いたスタイルが魅力の「Tailored Brown」はおすすめです。
長所3 コンパクトカーばなれした走行性能
魅力的なデザインに見合う動力性能や乗り心地も高評価です。コンパクトカーとは思えないどっしりと落ち着きのある乗り心地を提供し、特にターボディーゼルエンジンはアクセル踏み込んだ瞬間から力強く加速し、気持ちの良いドライブを約束してくれます。
短所 コンパクトカーにしては高めの価格
デミオの短所を探すのは難しいのですが、唯一あげるとすると高級グレードの価格が高めに設定されていることです。
スポンサーリンク
デミオの口コミ評価
デミオユーザーの口コミ評価を見てみると、やはり内外装のデザインの良さを上げる人が多いようです。シートがしっかりとしており長時間のドライブでも疲れないものとなっています。あまり意識しないかもしれませんが、オルガンペダルが採用されており、これも疲れを軽減するのに一役買っているようです。
ハンドリングに関しても高評価です。フロントが軽量の為にハンドリングがクイックで、足回りもしっかりしているので、スポーツカーのような楽しさを十分に味わえるとのことです。いわゆる、車の基本性能である「走る止まる曲がる」がしっかりしているので、運転する楽しさがあるというのが多くのユーザーの声となっています。
燃費性能を気にするユーザーも多いのですが、ハイブリッド車でなくてもデミオの燃費は優秀で、ガソリン車もディーゼルエンジン車も高い満足を与えています。
さらに下取り価格も高額買取になることが多く、その点でも高評価です。買取価格まで考慮して車を購入する人は少ないかもしれませんが、後から良かったと思える部分ですね。
口コミ評価で若干目立ったマイナスポイントとしては後席がやや狭いといったことと、やはり上のグレードになると200万円を超えてしまうという点です。200万円を超えるとコンパクトカーの領域を超えてしまうという意見が多いようです。