スポンサーリンク

目次
Aクラスとは?ベンツではエントリークラスの車?
メルセデス・ベンツのAクラスは、同社の発売する車の中ではエントリークラスに属する5ドアハッチバックタイプの車です。
日本のコンパクトカーと比較されることも多いですが、初代から全幅が170センチ以上ある為、日本では5ナンバークラスの小型車扱いではなく、普通車扱いの3ナンバーになります。
2019年には新型モデルになることが決定していますが、2018年までの3代目モデルのラインナップは、1.6リッターターボモデル、2リッターターボモデル、同じくツインターボモデルの3タイプで、シフトは全て7速AT、駆動方式は1.6リッターモデルはFF、2リッターターボのモデルではFFと4WDから選択できます。ツインターボモデルは4WDのみとなっており、約380馬力ものパワーを発揮します。
4WDのハイエンドモデルは、もはやコンパクトカーなどと称されるレベルの車ではありませんが、1.6リッターターボモデルは約120馬力と日本の同タイプの車並の出力に抑えられており、街乗りにも最適です。
しかしながら、最低でも約320万円~という価格設定の為、エントリークラスの車とは言っても、日本のコンパクトカー並に簡単に購入できる車でもありません。
スポンサーリンク
メルセデス・ベンツAクラスの評価は?
メルセデス・ベンツ Aクラスの評価(長所・短所)について紹介したいと思います。
メルセデス・ベンツ Aクラスの評価(長所)
メルセデス・ベンツのAクラスは、同社の車の中では比較的安価で購入できる点から、若年層のオーナーが多いのが特徴です。また、5ドアハッチバックのみのラインナップなので、ユーティリティ性も高く、実用性から人気となっています。
メルセデス・ベンツ Aクラスの評価(短所)
安価で購入できる1.6リッターターボモデルは、価格の割にはパフォーマンス面に疑問があります。日本のコンパクトカーで同じく5ドアハッチバック車のヴィッツ(トヨタ)を比較対象に挙げてみると、1.5リッターのNAエンジンモデルで約110馬力の出力があり、パワー面ではほとんど引けをとりません。それでいて、価格は約半額という設定なので、このタイプのコンパクトカーが欲しいのであれば、無理にメルセデス・ベンツのAクラスを購入する必要はありません。
もちろん装備面や頑強性、そして、全モデルで7速ATというシフト構成など、高級車ならではのメリットも満載ですが、車のグレードは主にパワートレインから判断される為、約120馬力の車ではこの価格というのはデメリットだと言わざるを得ないでしょう。
よって、馬力面にはそれほど拘りがなく、メルセデス・ベンツブランドのコンパクト(便宜上です)カーが欲しいという人にだけおすすめできる車かも知れません。
スポンサーリンク
メルセデス・ベンツAクラスの口コミは?
メルセデス・ベンツのAクラスに乗っている人からの口コミを見てみましょう。
Aクラスの口コミ1 とても乗りやすい車です
多少予算オーバーでしたが、思い切ってAクラスのメルセデス・ベンツを購入しました。コンパクトカーのように見えますが、中身はとても充実していて、価格だけの価値はあると思います。2リッターのターボエンジンを載せている割に、燃費も思ったより悪くありません。(30代・会社員)
Aクラスの口コミ2 パワーもあって気に入っています
エコカーでは物足りないので、多少それより上の車を探していたところに見付けたのがこのAクラスです。2リッターターボにしましたが、約220馬力あって結構なパワーがあります。ハッチバック式のメルセデス・ベンツはそう多くないので、その点も気に入っています。(40代・会社員)
Aクラスの口コミ3 上のグレードにするべきでした
予算的にギリギリだったので、1.6リッターの一番下のモデルにしたのですが、前に乗っていた日本製のコンパクトカー並の馬力しかありません。見掛けはさすがに大きく違いますが、肝心の運動性能がこれでは、まるでハリボテのような感じです。それが伴ったグレードを選んでこその車だと思います。(40代・自営業)
Aクラスの口コミをまとめると?
2リッターターボモデルの評価は高いようですが、1.6リッターターボモデルは、どうしてもパワー面での不満が少なくありません。購入を考えている人は、この点は覚えておいた方がいいでしょう。