スポンサーリンク

目次 [hide]
フリードはミニバンの中でもミニサイズの車です
すっかり人気の車種として定着したミニバンですが、このミニバンには大きく分けると3種類のタイプがあります。
1つはフルサイズと呼ばれる3ナンバー車で、有名なところではトヨタのアルファードや日産のエルグランドで、このタイプはミニバンの中でも高級車と呼ばれる部類です。そして、2つ目は5ナンバー規格ギリギリの大きさのタイプで、横幅こそ制限から170センチ未満ですが、フルサイズのミニバン並の車内空間があります。
出典:https://www.honda.co.jp/auto/
フリードはこの2つのタイプとはまた別の3つ目になる、コンパクトカー並に大きさを抑えているタイプのミニバンです。もちろん5ナンバーで、ミニバンは大きさから運転が難しいという人でも比較的扱いやすいのが特徴です。対抗車種としては、トヨタのシエンタがそれに当たります。
よって、ミニバンの中でもミニサイズの車と言うことができます。コンパクトカー並の運転のしやすさで、それでいて6~7人乗りを実現しているのです。同じホンダからは5ナンバー規格ギリギリのステップワゴンというミニバンも発売されていますが、それでは大きいという人におすすめのミニバンです。
シリーズに”フリード+(プラス)”という2列シートで5人乗りのトールワゴンタイプもありますが、ここでは3列シートで6~7人乗りのミニバンタイプのフリードの方を紹介していきます。
スポンサーリンク
フリードの長所、短所とは?
出典:https://www.honda.co.jp/auto/
フリードは前項で挙げたように、ミニバンの中でもミニサイズの車です。パワーユニットは排気量1.5リッターのガソリンエンジンと、ガソリンエンジン+モーターのハイブリッドが用意されており、パワーは共に130馬力程度となっています。燃費を気にするなら後者の方がおすすめです。
また、ガソリンエンジンモデル、ハイブリッドモデル共に駆動方式が2WD(FF)、4WDから選択できるのも特徴の1つです。実は5ナンバーサイズのミニバンでハイブリッド+4WDという構成を初めて実現した車でもあるのです。
よって、この車はガソリンエンジン+4WDのパワータイプ、ハイブリッド+2WDの低燃費タイプ、更には燃費も気になるけどパワーも欲しいというハイブリッド+4WDという多彩な構成から選択できるのが大きな長所だと言えるでしょう。もちろん車としてのコンセプトの小回りの効く6~7人乗りのミニバンだという点もこの車のメリットとなっています。
ただし、車内空間はお世辞にも広いとは言えません。特に3ナンバーサイズのミニバンに乗ったことはあると、フリードでは窮屈に感じてしまうのは否めません。また、排気量1.5リッターエンジンでは4WD駆動でも満足できるほどのパワーがないという人も居るでしょう。
このように、フリードは狭い住宅街の道を走るにはちょうどいいサイズで、それでいて6~7人乗りを実現しているという車ですが、人によっては全体的に物足りないと思われてしまうかも知れません。
スポンサーリンク
フリードに乗っている人からの口コミです
実際にフリードに乗っている人の口コミを見ていきましょう。購入を考えている人は是非参考にしてみてください。
口コミ1 思ったより小回りが効きます
5ナンバーサイズのミニバンを探していて、その中でも小さいフリードは見た瞬間から「これだ!」と思いました。実際に納車されて乗ってみると、以前乗っていたコンパクトカー並に小回りが効き、ミニバンだということを忘れてしまうくらいです。
ハイブリッドの2WDを選択したので、馬力こそありませんが、以前の車並にはあるので私にはこの点は何も問題ありません。
口コミ2 ユニバーサルな利用を考えて購入しましたが…
脚のあまり悪くない母親のことも考えて、4ドアのセダンタイプからミニバンへの乗り換えを決意し、このフリードを選びました。乗降りはさすがにセダンとは比べものにならないほど楽になりましたが、いかんせんパワー不足です。2.5リッタークラスのセダンと比較すると全く加速感がなく、燃費をまず一番を考えたコンパクトカーそのものという感じです。
ガソリンエンジンのモデルでこれなので、ハイブリッドにしてしまうとパワーを求める人には全く物足りないと思います。そう大きくはない多人数が乗れるファミリーカーと考えた方がいいでしょう。
寸評
これらの口コミから、フリードは車としてのコンセプト通り、多人数が乗れる小型のミニバンだと考えていい車だと言えそうです。ある程度まで馬力も求めたいという人には向いていませんが、ファミリーカーとしては抜群のユーティリティ性のある車です。