スポンサーリンク

目次
キャストとはどんな車?
ダイハツ キャストは「生活を彩る自分仕様の軽自動車」というコンセプトに開発されており、クロスオーバーSUVテイストの「キャスト アクティバ」、レトロ調セダンをモチーフとした軽トールワゴンの「キャスト スタイル」、専用サスペンションチューニングを施したスポーツテイストの「キャスト スポーツ」と異なる3つの世界観を設けているのが大きな特徴です。
出典:https://www.daihatsu.co.jp/
キャストは6代目ムーブに採用された軽量高剛性ボディ「Dモノコック」をはじめとして、「Dサスペンション」や「Dアシスト」を採用することによって、軽自動車では不足しがちとされるハンドリング性能や操縦安定性を確保しています。
また、ステアリングのパッド取付部にゴム材を使用することでダンパーとしての機能を持たせつつ振動を吸収している他、ボディパネルの隙間や穴を減らすことによって上質な軽自動車として十分な静粛性を確保することに成功しています。
アクティバの外観はクロスオーバーSUVテイストを表現する為に、車両の下回りをプロテクトする樹脂ガーニッシュや15インチの大径タイヤを採用することによって、力強いエクステリアとなっています。
そして、スタイルでは同社のレトロ調軽自動車である「ミラジーノ」の流れを汲んだデザインで、各部にメッキ加飾を施すなどしており、スポーツではエアロバンパーといった専用パーツを採用することによって、軽快でスポーティーな印象を与えています。
スポンサーリンク
キャストの特徴は?
キャストの特徴(メリット・デメリット)について紹介します。
出典:https://www.daihatsu.co.jp/
キャストのメリット
3種類の個性でユーザーニーズに応える
キャストは共通のコンポーネントを使用しつつも細部を変更することによって、クロスオーバーSUVテイストの「アクティバ」、スタンダードモデルの「スタイル」、専用サスペンションでチューニングした「スポーツ」の3種類をラインナップしています。
エクステリアは大きく異なる印象が与えられていますが、インテリアに関しては共通となっておりダッシュボードやドアトリムのカラーリングを変更することで個性を反映させています。
豊富なカラーバリエーション
キャストは通常のボディカラーとして7色の中から選択することができます(スポーツのみ3色)。
その上で、より個性的なカラーを求めている場合にはメーカーオプションの「デザインフィルムトップ」を選択することによって、ルーフ・ルーフサイド・リアスポイラーをラッピングされるので、ツートンカラーやスリートーンカラーを楽しむことが出来ます。
キャストのデメリット
あまり差別化されていない3つの個性
キャストには「アクティバ」・「スタイル」・「スポーツ」と3つの異なった仕様が用意されていますが、実際にはエンジンが共通な上にエクステリアも細かな部分が異なるのみとなっているので、メーカーが説明するほどの差別化が図られていません。
スポンサーリンク
キャストの口コミはどう?
キャストの口コミについて紹介します。
出典:https://www.daihatsu.co.jp/
キャストの良い口コミ
良い口コミ1
キャスト アクティバはライバル車種のハスラーが直線的なデザインなのに対して丸目ライトと丸みのあるデザインがチャーミングで気に入っています。
また、オフロード志向に寄せていることで 最低地上高も上がっているので乗降性にも優れているように感じています。
良い口コミ2
キャストのインテリアはライバル車種と比較しても上質感で大きく上回っており、軽自動車特有の安っぽさを感じることはなく、シートの作りもしっかりとしているので、長距離を走行しても疲れ難くなっています。
また、ノンターボモデル(自然吸気)に乗っているのですが、動力性能が非常に高く静かによく回るエンジンとなっており、十分な静粛性を保ったまま加速してくれます。
その為、高速道路の合流といったパワーを必要とするシーンでもDアシスト(パワーモード)があるので、ターボを必要としていません。
キャストの悪い口コミ
悪い口コミ1
キャストはリアシートを倒した時にダイブインする構造になっていないので、背もたれ部分とラゲッジルームに大きな段差が生じます。
その為、大きな荷物を載せる時に水平とならないので載せ難くいように感じています。作り込まれた上質な軽自動車だけにシートアレンジに不満があります。